私立大学研究ブランディング事業公開シンポジウム『インクルーシブ?アカデミクス-生き物とこころの「健やかさと多様性」に関する包摂的研究』

INFORMATION

  • 2017年3月23日(木)14:00~17:00
  • 池袋キャンパス 太刀川記念館3階 多目的ホール

今年度、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業(タイプB【世界展開型】)」には、全国23校の私立大学が採択となり、本学の事業『インクルーシブ?アカデミクス—生き物とこころの「健やかさと多様性」に関する包摂的研究』も選定され、研究プロジェクトがスタートしています。本事業は、ストレスに関する生命科学的研究と心理学的基礎研究を融合した包摂的な研究であり、立教大学の研究活動においてそれぞれの学部の専門領域をまたぐ新たな取り組みです。今回の公開シンポジウムでは、脳研究?老化研究で著名な両氏の特別講演とともに、本研究プロジェクトにおける今年度の研究成果を報告いたします。

詳細情報

名称

私立大学研究ブランディング事業公開シンポジウム『インクルーシブ?アカデミクス-生き物とこころの「健やかさと多様性」に関する包摂的研究』

内容

《特別講演》
岡野 栄之 氏(慶應義塾大学医学部長)
「iPS細胞と遺伝子改変霊長類技術を用いた精神?神経疾患研究」
鍋島 陽一 氏(公益財団法人先端医療振興財団先端医療センター長)
「健康長寿の実現を目指した老化研究の推進」

《プロジェクト報告》
後藤 聡(本学理学部生命理学科教授)
大石 幸二(本学現代心理学部心理学科教授)

対象者

本学学生、教職員、学術研究者、校友、一般
※申込不要、入場無料